2025-05

ぴょん吉は看護師

20分の面談で私にコントロールできること|企業面談看護師の独り言1

面談記録を書いていると、「次に面談があれば、これを聴いてみよう」と思うことがあります。いえ、毎回思います。これは私の技術不足が原因でもありますが、今のところは「似たようなケース」や「次の面談」に備えるために振り返っているのが現状です。しかし...
ぴょん吉は看護師

聴いてるだけでは進まないこともある|聴く人の独り言1

聴いているだけでは、物事によっては先に進まないこともある。最近のセッションで痛感したことだ。セッションとは面談看護師とは別で取り組んでいる『聴く』仕事だ。本ブログでの『聴く』とは相手を無条件に受容すること相手をジャッジしないこと自分の経験を...
聴く日記

え、君も学校行かないの?|アクティブリスニングと朝の時間を増やす裏技|聴く日記7

「もう学校行かないから」え、あなたも行きたくないの?今回は長女じゃなくて、小1の長男だ。結論から言うと今回は明確な原因があって『長男が起きたかった時間に私が起こし切らなかった』せいだ。今回は娘の時と違って、本当に「学校行きたくない」わけでは...
聴く日記

この瞬間のために、3年間悩んできたのかもしれない|聴く日記6

娘の学校を休ませた。なのに私の心は清々しい。自分に酔っているだけなのだろうか。この気持ちも我が血肉とするべく、ペンをノートに走らせた。『手書き』の収穫は以下の通りだ。ブログで懺悔したことで、登校させた悪い面も認識出来てフラットに見られた今ま...
人生を攻略する原則

小学生行き渋りの休ませる判断基準|不安は残るが大丈夫、お父さんは今なんかイケてるから|聴く日記5

何度目だろうか。小学校3年生の娘の「学校行きたくない」結論から言うと、今回は学校に行かせた。当時はこの選択に若干の迷いはありつつも、私の中では様々な判断基準ではじき出したつもりだ。本当は『遅刻して、休む時間をつくる』がベタ―と考えたが、娘に...