2023-06

主夫業始めました

お小遣い報酬制の波が来た|金融教育は学校教育と家庭教育の両輪が大事

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。皆さんの家にはお小遣いのルールはありますか?そもそも皆さんが子供時代に、お小遣いのルールはありましたか?私の子供時代に、特にルールはありませんでした。お年玉をひたすら消費していた記憶しかありません。...
育児日記

口頭テスト・終わり|娘自らルールのチューニングを行う

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。小1長女の口頭テストもいよいよ最終局面。残るテストは1つ。小学校1年生娘の口頭テストとは小1娘の口頭テストとは「10は1と9、2と8、、、」という暗唱を先生の前で行う。5つのテストがある。先生のテス...
育児日記

『道端のゴミを拾う』について家族で考える

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。『ぴょん吉~~~家、家訓!!』ジャイアントスイングするお父さんを想像したあなたは、話題が合う世代かもしれない。今回はお笑いでもプロレスの話でもない。我が家の決まり事の話である。皆さんは道端に落ちてい...
主夫業始めました

ヤゴVSテントウムシ|父と母の代理戦争

こんにちは。3児の主夫・ぴょん吉と申します。先日、我が家に珍客がやってきた。それはヤゴとテントウムシのさなぎである。妻がヤゴを、私はテントウムシを連れ帰った。なぜヤゴとテントウムシなのかと言うと『羽化』をみせてあげたかったからだ。ヤゴは妻の...
主夫業始めました

無い感情を読み取り、自爆するところだった・・・

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。皆さんは、メールなどで意思疎通が出来なくて苛立つことはないだろうか。私は妻とそうなることが多い。メールはあくまで情報の伝達手段である。今回は、その戒めになった話である。『どうしたい?』妻が私にあてた...
育児日記

小さな子供が静かな時は、何かが起きている。泣いてる時は、もちろん何かが起きている。

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。今回は『小さな子供が静かな時は、何かが起きている。泣いてる時は、もちろん何かが起きている。』という話。あれは20時30分くらいだ。21時には就寝するので、私はすでに逆算して行動していた。もう絵本を読...
育児日記

決して空になることがない水筒

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。今回は『決して空になることがない水筒』という話。「水筒にいっぱい入れて」4歳長男の意外な一言だった。水筒持参が保育園のきまりだ。長男の水筒はここ1年ほど空になったことがない。始めの頃は、脱水が心配だ...