人生を攻略する原則

人生を攻略する原則

積み上げ効果と習慣化|それは人生の上りエスカレーターに乗ること

最近プランク(体を板に見立てて真っすぐにして、腕とつま先だけで支える筋トレ)の習慣がついて、徐々に時間が伸びてきています。1分から始めて、週に3秒ずつ増やし、現在は1分18秒を毎日続けています。6週間は続いた計算です。習慣化について書きたか...
人生を攻略する原則

8時間眠れていないなら、一旦カフェインを手放してみて|眠れないことで手放していること

「最近よく眠れない」「寝ても途中で目が覚めて、朝から疲れている」そんなふうに感じること、ありませんか?もしかしたらその不調、カフェインが関係しているかもしれません。コーヒーやお茶、チョコレートなど、当たり前にあるものに含まれているカフェイン...
人生を攻略する原則

主夫、稼ぎに出る

今回も管を巻いているような内容になりますが「人としての暮らしが整って、やる気が漲ってきた。そろそろお金も心配になってきたので、パートに出ることにした」というお話です。私なりに人生に大事なエッセンスを詰め込んでみました。4年前、疲れ果てて会社...
人生を攻略する原則

私は聴けていなかったんだな|聴く人の独り言3

先日、その道のプロに話を聴いていただきました。その時の興奮が冷めないうちに、文字にしたためておきます。話を聴いていただき感じたことは以下の通りです。私は聴けていなかったと再認識私は聴きたいけど、話したくもあるんだなセッション終了後頭がほんわ...
ぴょん吉は看護師

先輩から仕事の返信がない|『自分のコントロール出来ることに注力する』『Win-Win』|人生を攻略する原則

私の先輩から1日に1回しか仕事の返事がない。既読になっていても・・・だ。考えられるのは、忙しい、内容が取るに足らない、優先順位が低い、1日に1返信しかしないマイルール・・・ビジネス書でも『メールに都度返事をするな』みたいな言説はありますよね...
人生を攻略する原則

聴くこと、それは操作系念能力|能力発動条件|悪意ある操作系能力者から身を守る方法

あなたは『HUNTER×HUNTER』という漫画を知っていますか?『HUNTER×HUNTER』は連載と休載を繰り返しているのにも関わらず大ヒットしている漫画です。『HUNTER×HUNTER』には念能力という重要な概念があります。力を増幅...
ぴょん吉は看護師

20分の面談で私にコントロールできること|企業面談看護師の独り言1

面談記録を書いていると、「次に面談があれば、これを聴いてみよう」と思うことがあります。いえ、毎回思います。これは私の技術不足が原因でもありますが、今のところは「似たようなケース」や「次の面談」に備えるために振り返っているのが現状です。しかし...
人生を攻略する原則

小学生行き渋りの休ませる判断基準|不安は残るが大丈夫、お父さんは今なんかイケてるから|聴く日記5

何度目だろうか。小学校3年生の娘の「学校行きたくない」結論から言うと、今回は学校に行かせた。当時はこの選択に若干の迷いはありつつも、私の中では様々な判断基準ではじき出したつもりだ。本当は『遅刻して、休む時間をつくる』がベタ―と考えたが、娘に...
ぴょん吉は看護師

ただ、それだけの事|私の『事実を事実として受け止める』おまじない|フィードバックの上手な受け方

「ただそれだけの事」私が妻の前でだけ時々口にする言葉コミックのキャラクターの口癖なのだが、読んで以降私も自然と口にすることが多くなった。それを何とも思わずいたのだが、最近思う所があったので振り返ってみる。私は業務委託の企業の看護師をしている...