先日、右足を痛めてしまいました。
散歩をするとイライラが減ったり、アイディアが次々に出てきたり、悩みごとも整理できたり。そんな効果を日々感じていたので、できなくなったらどうしよう、と落ち込みました。
しかし振り返ってみると、「散歩できない=すべてが終わり」ではないなと気づいたんです。
散歩は目的ではなく手段だった
私は散歩そのものを楽しんでいましたが、実際には散歩によって得られる効果――
- ネタ出しやアイディアの整理
- 心のリフレッシュ
- 長期的な健康維持
これらが私にとっての本当の目的でした。
つまり「散歩」はあくまでその目的を達成するための手段に過ぎなかったわけです。
最終目的逆算思考
書籍『悩まない人の考え方』では『最終目的逆算思考』を紹介しています。
最終目的逆算思考はそもそもの目的に立ち返り、そこから逆算しながら別の方法を発見することで、当初の問題を回避する方法です。
私の場合は、長期的な健康・創作活動・心の整理、それらを活かしたマネタイズが最終目的でした。
だから、手段は散歩でなくてもいい。散歩は大事なものの一つだけれど、すべてではない。そう思えると、気持ちがぐっと楽になりました。
「散歩が出来ない」という悩みは、本質的には悩みではなかったのです。
書籍『悩まない人の考え方』紹介
書籍『悩まない人の考え方』は東証プライム上場している株式会社北の達人コーポレーションの代表取締役社長である木下勝寿さんが著者である。
書籍では『一生分の悩みが9割消える!』と謳っています。
悩みは必ずしも解決する必要はない。
悩みから具体的な課題を生むこともできる。
ビジネスパーソンに人気の書籍ですが、悩みがある人ならどんな人にも応用が効く考え方が学べる良書です。
おわりに
しばらく散歩ができないのかと考えると、正直ショックです。
でもその経験があったからこそ、「散歩は目的ではなく手段」という視点を取り戻せた気がします。
大事なのは「何をしたいか」よりも「どうありたいか」。
そう考えると、たとえ散歩ができなくても、工夫次第で目的は果たせる。そう思えるようになりました。
おすすめ記事
向き合うべき悩みを攻略したい方におすすめの記事はこちら↓
悩みは分解できる?『因数分解思考』で見えてきたこと
人生を攻略するための原則集めています↓
幸福のループを発見!!理屈っぽい主夫が読書で世の中の原則を勉強し、人生を攻略するブログ
コメント