育児日記

育児日記

口頭テスト・中盤|娘のペースでエントリーできた

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。娘「おとうさん、ありがとう。お父さんのおかげだよ」私「え、どうしたの?」ちょっとわざとらしさがでてきたか。ここ数日、我が家の定番のくだりである。小学校1年生の娘が、口頭テストのひとつに合格したようだ...
育児日記

初めての『おはよう』|ひっそりと成長する長男

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。今回は『長男が言った初めてのおはよう』という話。息子「おはよう」保育園の門を通ってすぐだった。私「おっ」先生「おはようございます。珍しいですね」私「いえ、たぶん初めてですよ」先生より先に発した、4歳...
育児日記

口頭テスト|テストが嫌いで学校に行きたくない

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。「テストが嫌いで学校行きたくない」入学前は『小学生になったらテストが楽しみ』と言っていた子の発言とは思えない(笑)しかし、大多数の小学生が通る道だろう。テストと言っても、筆記ではなく口頭テストである...
育児日記

学校で口頭テスト開始|まだ慌てるような時間じゃない

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。「お父さん、今日心臓がドキドキしたんだよ」別の部屋にいる娘が大声を上げる。一瞬身構えるが、娘の声色からどうやら悪いことではなさそうだ。顔が見える。満面の笑みだ。「どうしたの?」そうは言っても、父も内...
育児日記

小学校1年生、月曜日の憂鬱が始まりました

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。今回は『小1の月曜の憂鬱が始まりました』というお話。ゴールデンウィーク明けを乗り切った小学校1年生の長女。先日、朝からテンションが上がらないことがあった。それは月曜日のことだった。そう、憂鬱で有名な...
育児日記

拾得物を機会に社会勉強を段取りました|親の気苦労、子知らず

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。今回は『親の気苦労、子知らず』という話です。先日、小学校一年生の娘が交通系ICカードを拾いました。私一人なら『持ち主が探しに来るかもしれないから、道脇に寄せておく』選択肢があったかもしれません。今回...
育児日記

娘と父の放課後の過ごし方|一旦落ち着くところに落ち着きました

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。本当は人に勉強教えるのちょっと嫌い。今回は『娘と私の放課後の過ごし方がパターン化してきた』という話。小学校一年生の娘はゴールデンウィーク明けから宿題が始まり、1週間経った。我が家では弟の保育園のお迎...
育児日記

登園渋り解決のヒントは道草にあり

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。今回は『登園渋りの解決策は道草を観察するとみえてくる』という話です。登園渋り対策の前提:保育園が嫌いじゃないか保育園・幼稚園に通う子を持つ親はみんな登園渋りを経験するのではないでしょうか。我が家やで...
育児日記

絵本|子供3人、それぞれの楽しみ方があって楽しい

こんにちは。3児の父・ぴょん吉と申します。宮西達也さんのティラノサウルスシリーズが好きです。今回は『長女がスタメンから抜けて、長男活躍する場面が増えた』という話です我が家では絵本の読み聞かせが毎晩の日課です。3人の子供がそれぞれ読んでほしい...
育児日記

100円均一塗り絵|最高な使い方できました

こんにちは。3児の主夫・ぴょん吉と申します。御用達のスーパー地下に100円均一があって助かってます。今回は『ここ最近の100円均一の最高な使い方』という話です。先日、4歳長男が塗り絵を買った当日に塗り終わるという苦行をやり遂げました。なぜそ...