ぴょん吉

聴く日記

待っていい沈黙と待ってはダメな沈黙|聴く人の独り言5

先日、「聴く」のセッションを行いました。結論から言うと、今回は相手の話を十分に「聴けた」という実感を持つことができませんでした。何が要因かと振り返ってみると、今回は「沈黙を無理に破らない」ことを意識して臨んだため、起こったことだと思いました...
人生を攻略する原則

悩みは分解できる?『因数分解思考』で見えてきたこと

「悩み」にどう向き合うか。それは数多くの書籍で語られてきました。たとえば「悩みは心の在り方次第」と説く本もあれば、フローチャート式に問題解決を導く本もあります。今回はその中でも、「向き合うべき悩み」に対して、具体的な解決手法を提示してくれる...
人生を攻略する原則

速い反応、思考はほどほどに|覆水は盆に返らないから

「捕まえる」か、「待つ」か——夏の夕暮れに交錯した沈黙と思考のあいだ子どもたちだけで義実家へ帰省していたある夏の日のこと。一本の電話が鳴った。義母からだった。それは、言葉になっていなくとも、柔らかな、けれど確かなヘルプの合図だった。そして、...
人生を攻略する原則

積み上げ効果と習慣化|それは人生の上りエスカレーターに乗ること

最近プランク(体を板に見立てて真っすぐにして、腕とつま先だけで支える筋トレ)の習慣がついて、徐々に時間が伸びてきています。1分から始めて、週に3秒ずつ増やし、現在は1分18秒を毎日続けています。6週間は続いた計算です。習慣化について書きたか...
人生を攻略する原則

8時間眠れていないなら、一旦カフェインを手放してみて|眠れないことで手放していること

「最近よく眠れない」「寝ても途中で目が覚めて、朝から疲れている」そんなふうに感じること、ありませんか?もしかしたらその不調、カフェインが関係しているかもしれません。コーヒーやお茶、チョコレートなど、当たり前にあるものに含まれているカフェイン...
聴く日記

ちょっと聴けそうな気がした|選択と集中、ひとつずつ修練していく|聴く人の独り言4

『聴く』を提供するセッションの新たなクールが始まりました。初回は簡単な自己紹介。余った時間でお相手の話を少し聴かせていただきました。セッションでは、相変わらず聴けている実感はありませんでしたが、セッションを振り返るとまずまず聴けていたのでは...
人生を攻略する原則

主夫、稼ぎに出る

今回も管を巻いているような内容になりますが「人としての暮らしが整って、やる気が漲ってきた。そろそろお金も心配になってきたので、パートに出ることにした」というお話です。私なりに人生に大事なエッセンスを詰め込んでみました。4年前、疲れ果てて会社...
ぴょん吉は看護師

面談看護師、契約打ち切り|停滞って怖いことだと初めて思った

先日、面談看護師の契約打ち切りの通達がありました。理由は業務の内製化のためです。この場合の内製化とは業務委託で展開していた事業を自社で看護師を雇うことを指すのでしょう。私の感想は「個人事業主の現実ってこんな感じなのか」でした。ショックだけど...
聴く日記

こどもにやりたいことを応援した結果、習慣が身に付きそう|聴く日記8

1か月前に小学校1年生の長男が「早く学校に行きたい」というので、そのように対処しました。そこから1か月たちましが、未だに朝早く登校しています。やらせたい事をやらせると主体的に動くんだなと感じたので記事にします。うちの子は朝7時前に出ています...
人生を攻略する原則

私は聴けていなかったんだな|聴く人の独り言3

先日、その道のプロに話を聴いていただきました。その時の興奮が冷めないうちに、文字にしたためておきます。話を聴いていただき感じたことは以下の通りです。私は聴けていなかったと再認識私は聴きたいけど、話したくもあるんだなセッション終了後頭がほんわ...