書籍関連 セッションの空気が確かに変わった|聴く人の独り言6 新しい『聴く』セッションを終えたあと、手ごたえを感じることがありました。なぜ良い感触があったのか、その理由を振り返ろうとすると、ひとつひとつの場面が思い出されます。今回のセッションでは、相手が抱える仕事の「もやもや」を出してくださいました。... 2025.09.17 書籍関連聴く日記
書籍関連 ちいちゃんのかげおくり|なんだか涙もろくなったのは、たくさんの視点を取り入れてきたからかも 終戦を知らせる夏が、また巡ってきました。小3の娘が音読する『ちいちゃんのかげおくり』を聞きました。いつぶりでしょうか。一度目で涙があふれ、二度目もやはりこらえきれませんでした。全編を知りたくなって図書館で本を借り、昼下がりにひとりで読んで涙... 2025.09.15 書籍関連聴く日記
聴く日記 待っていい沈黙と待ってはダメな沈黙|聴く人の独り言5 先日、「聴く」のセッションを行いました。結論から言うと、今回は相手の話を十分に「聴けた」という実感を持つことができませんでした。何が要因かと振り返ってみると、今回は「沈黙を無理に破らない」ことを意識して臨んだため、起こったことだと思いました... 2025.08.25 聴く日記
聴く日記 ちょっと聴けそうな気がした|選択と集中、ひとつずつ修練していく|聴く人の独り言4 『聴く』を提供するセッションの新たなクールが始まりました。初回は簡単な自己紹介。余った時間でお相手の話を少し聴かせていただきました。セッションでは、相変わらず聴けている実感はありませんでしたが、セッションを振り返るとまずまず聴けていたのでは... 2025.07.22 聴く日記
ぴょん吉は看護師 面談看護師、契約打ち切り|停滞って怖いことだと初めて思った 先日、面談看護師の契約打ち切りの通達がありました。理由は業務の内製化のためです。この場合の内製化とは業務委託で展開していた事業を自社で看護師を雇うことを指すのでしょう。私の感想は「個人事業主の現実ってこんな感じなのか」でした。ショックだけど... 2025.07.02 ぴょん吉は看護師聴く日記
聴く日記 こどもにやりたいことを応援した結果、習慣が身に付きそう|聴く日記8 1か月前に小学校1年生の長男が「早く学校に行きたい」というので、そのように対処しました。そこから1か月たちましが、未だに朝早く登校しています。やらせたい事をやらせると主体的に動くんだなと感じたので記事にします。うちの子は朝7時前に出ています... 2025.06.25 聴く日記育児日記
人生を攻略する原則 私は聴けていなかったんだな|聴く人の独り言3 先日、その道のプロに話を聴いていただきました。その時の興奮が冷めないうちに、文字にしたためておきます。話を聴いていただき感じたことは以下の通りです。私は聴けていなかったと再認識私は聴きたいけど、話したくもあるんだなセッション終了後頭がほんわ... 2025.06.23 人生を攻略する原則聴く日記
書籍関連 見知らぬ人との会話は共通点を探せ|聴くセッションでは『聴くこと』が共通点|聴く人の独り言2 『聴く』を提供する業務委託で、お一人目のセッションが終了。今回のお相手には、本当に申し訳なさしかないのですが、私の聴く力の至らなさを痛感しました。学びを深化させるために手書きで振り返り、大きく二つの収穫がありました。見ず知らずの人とは共通点... 2025.06.16 書籍関連聴く日記
人生を攻略する原則 聴くこと、それは操作系念能力|能力発動条件|悪意ある操作系能力者から身を守る方法 あなたは『HUNTER×HUNTER』という漫画を知っていますか?『HUNTER×HUNTER』は連載と休載を繰り返しているのにも関わらず大ヒットしている漫画です。『HUNTER×HUNTER』には念能力という重要な概念があります。力を増幅... 2025.06.09 人生を攻略する原則聴く日記
聴く日記 え、君も学校行かないの?|アクティブリスニングと朝の時間を増やす裏技|聴く日記7 「もう学校行かないから」え、あなたも行きたくないの?今回は長女じゃなくて、小1の長男だ。結論から言うと今回は明確な原因があって『長男が起きたかった時間に私が起こし切らなかった』せいだ。今回は娘の時と違って、本当に「学校行きたくない」わけでは... 2025.05.21 聴く日記